掛け軸/掛軸/禅語「白的的(はくてきてき)」

『禅林句集』に「明皎皎白的的」(皎皎ハ月ノ明ナル皃的的ハ分明也)、「清寥寥白的的(大慧録八楚石十ノ十七丁)」と載る。「明皎皎白的的」の出典は不詳。『大慧普覺禪師語録』巻八には「示衆。舉�居士云。心如境亦如。無實亦無虚。有亦不管。無亦不拘。不是聖賢了事凡夫。師云。白的的清寥寥。水不能濡火不能燒。是箇甚麼。切不得問著。問著則瞎却爾眼。以�杖撃香臺一下。」とある。『碧巖録』第三十四則に「懶�和尚。隱居衡山石室中。唐宗聞其名。遣使召之。使者至其室宣言。天子有詔。尊者當起謝恩。�方撥牛糞火。尋�芋而食。寒涕垂頤未甞答。使者笑曰。且勸尊者拭涕。�曰。我豈有工夫為俗人拭涕耶。竟不起。使回奏。宗甚欽嘆之。似這般清寥寥白的的。不受人處分。直是把得定。如生鐵鑄就相似。只如善道和尚。遭沙汰後。更不復作僧。人呼為石室行者。」(懶�和尚、衡山石室の中に隱居す。唐の、宗其の名を聞いて、使を遣して之を召す。使者、其の室に至つて宣言す。天子詔有り、尊者まさに起つて恩を謝すべし。�、まさに牛糞の火を撥つて、�芋を尋ねて食す。寒涕、頤に垂れて未だ甞て答えず。使者笑つて曰く、且らく勸む、尊者、涕を拭え。�曰く、我れ豈に工夫の俗人の為に涕を拭くこと有らん耶といつて、竟に起たず。使、回つて奏す。宗、甚だ之を欽嘆す。這般の清寥寥、白的的に似たらば、人の処分を受けず。直に是れ把得定して、生鐵鑄就すが如くに相似ん。只善道和尚の如きは、沙汰に遭うて後、更に復僧と作らず。人呼んで石室行者と為す。)とみえる。

禅語の書を先生や住職に書いていただき、それを表装して掛軸にできます。
書いていただける書家の先生、住職の方は諸事情により「
ホームページに表示できるのは数名
」なのですが、 実際はもっと沢山いらっしゃいます。

全て国内生産のオーダーメイドで掛軸や和額を作ることができます。

大好きな、または人生のテーマにしている禅語の掛軸や和額が欲しいけど・・・

・「リサーチをかけたが、好きな言葉の掛軸も和額も存在しない」
・「今リサーチをかけて見つけた物は高い。もっとリーズナブルに作れないか」
・「サイズが大きすぎる(または床の間がないので掛けれない)」※小さい額か軸が欲しい
・「見つけた物の書よりも、ダイナミックな書き方いい、または静かな書き方がいい」

などという要望もあると思います。

掛軸倶楽部では「一期一会」「円相」など、この先生に書いてもらいたい、
またはその言葉の掛軸や和額が欲しいというご希望にお応えできたら・・・と思っております。
書かれた書の表装も承ります。

是非「お問い合わせ」くださいませ。

書家・住職にオーダーメイド