掛け軸/掛軸/禅語「枯木倚寒巖(こぼく かんがんに よる)」

『聯燈會要』に「昔有婆子。供養一庵主。經二十年。常令一二八女子。送飯給侍。一日令女子。抱定云。正恁麼時如何。主云。枯木倚寒巖。三冬無暖氣。女子舉似婆。婆云。我二十年。只供養得箇俗漢。遂遣出。燒卻庵。」(昔、婆子あり、一庵主を供養し二十年を経たり。常に一の二八女子をして、飯を送りて給持せしむ。一日女子をして抱き定め云わしむ、正に恁麼の時如何と。主云く、枯木寒巌に倚る、三冬暖気無し。女子婆に挙似す。婆云く、我れ二十年、ただ箇の俗漢に供養せしかと。遂に遣出して、庵を焼却す。)とある。昔、婆さんがいて、ひとりの修行僧を二十年世話していた。いつも二十八歳の娘に飯の給仕をさせていた。ある日、娘を抱き付かせて、さあどうするの、と言わせた。僧は、枯木が凍りついた岩に立っているようなものだ。真冬に暖気などない(私には色気など無い)、と言った。娘は婆さんにありのままに伝えた。婆さんは、こんな俗物の世話をしていたのかと言って、その僧を追出して、庵を焼き捨てた。

------------------------------------------------------------------------------------------------

昔、ある老婆が一人の修行の僧に対して仏道修行専一を願い草庵を建て供養し、
常に若い娘を遣わしては何くれとなく給仕し面倒を見ていた。修行も相当進んだであろうある日、
老婆は娘に言い含め「あの坊様も相当修行も進んで境地も出来てきただろうから、ここでひとつ、
お坊さん抱きついて『正与麼(しょうよも)の時如何(いかん)』と言って誘惑してみなさい」と
言いつけた。
その時、修行僧は少しも動揺することなく平然として「枯木寒厳に倚って、三冬暖気なし」と
言い放った。
つまり、その僧は女などに興味はなく「私は冬の巌の枯れ木のように、私の心は少しも
動ずることはない」と娘を退けた。
ところが、老婆はその娘の話を聞いて、何たることか、二十年もの間供養し修行に打ち込ませた
のに、その程度の修行しか出来ていないのかと怒り、その修行僧を追い出し、その上、老婆は
草庵まで焼却してしまったという。

------------------------------------------------------------------------------------------------

枯木寒巌(こぼくかんがん)

冷たい岩と涸れた木。転じて情念を滅却した悟りの境地のこと。

------------------------------------------------------------------------------------------------

禅語の書を先生や住職に書いていただき、それを表装して掛軸にできます。
書いていただける書家の先生、住職の方は諸事情により「
ホームページに表示できるのは数名
」なのですが、 実際はもっと沢山いらっしゃいます。

全て国内生産のオーダーメイドで掛軸や和額を作ることができます。

大好きな、または人生のテーマにしている禅語の掛軸や和額が欲しいけど・・・

・「リサーチをかけたが、好きな言葉の掛軸も和額も存在しない」
・「今リサーチをかけて見つけた物は高い。もっとリーズナブルに作れないか」
・「サイズが大きすぎる(または床の間がないので掛けれない)」※小さい額か軸が欲しい
・「見つけた物の書よりも、ダイナミックな書き方いい、または静かな書き方がいい」

などという要望もあると思います。

掛軸倶楽部では「一期一会」「円相」など、この先生に書いてもらいたい、
またはその言葉の掛軸や和額が欲しいというご希望にお応えできたら・・・と思っております。
書かれた書の表装も承ります。

是非「お問い合わせ」くださいませ。

書家・住職にオーダーメイド