中国の夏王朝を開いた禹(う)が黄河の治水をした際、上流の竜門山を三段に切り落としたため三段の瀑布ができ、これを「禹門(竜門)三級」と称し、毎年3月3日桃の花が開くころに多くの魚が黄河を上り竜門山下に群集し竜門三級を登り、登りきった魚は頭上に角が生え尾を昂げ、竜となって雲を起し天に昇るという。『碧巌録』の第七則頌に「江國春風吹不起。鷓鴣啼在深花裏。三級浪高魚化龍。癡人猶�夜塘水。」(江国の春風吹きたたず。鷓鴣啼いて深花裏にあり。三級浪高うして魚龍と化す。癡人なお汲む夜塘の水。)とみえる。のちに科挙の試験場の正門を竜門と呼び、及第して進士となったもの、さらに転じて一般に出世の糸口を「登竜門」といった。
------------------------------------------------------------------------------------------------
魚が滝を登ると龍になるという「登龍門」の伝説から来た禅語。
三級とは三段になった見事に高い滝で、中国の龍門山にある滝のこと。
どう考えても無理じゃないか…そう思えるようなことにも挑戦する。
目の前に大きく立ちはだかる壁があっても、魚は川を上ります。滝を登ります。
三段にも連なった高い滝を登りきった鯉は、悟りを開いて龍になるのだという
伝説(登竜門)のように、人も目の前に立ちはだかる壁や難問に挑戦し続ければ、
それを越えれば素晴らしい境地が待っているのだよ、という教えです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
小ネタ
中国の夏王朝を開いた禹(う)が黄河の治水をした際、三段の滝ができ、これを登る魚は龍になるという伝説が生まれました。
この言い伝えにより、鯉のぼりや登竜門という言葉が生まれたと言われています。
禅語の書を先生や住職に書いていただき、それを表装して掛軸にできます。
書いていただける書家の先生、住職の方は諸事情により「
ホームページに表示できるのは数名」なのですが、
実際はもっと沢山いらっしゃいます。
全て国内生産のオーダーメイドで掛軸や和額を作ることができます。
大好きな、または人生のテーマにしている禅語の掛軸や和額が欲しいけど・・・
・「リサーチをかけたが、好きな言葉の掛軸も和額も存在しない」
・「今リサーチをかけて見つけた物は高い。もっとリーズナブルに作れないか」
・「サイズが大きすぎる(または床の間がないので掛けれない)」※小さい額か軸が欲しい
・「見つけた物の書よりも、ダイナミックな書き方いい、または静かな書き方がいい」
などという要望もあると思います。
掛軸倶楽部では「一期一会」「円相」など、この先生に書いてもらいたい、
またはその言葉の掛軸や和額が欲しいというご希望にお応えできたら・・・と思っております。
書かれた書の表装も承ります。
是非「
お問い合わせ」くださいませ。