RSS
商品券でキャッシュバックキャンペーン

風鎮 青粒鉄仙丸 

品 名 九谷焼 青粒鉄仙丸 風鎮 (木箱入り)
解 説 九谷焼の青粒鉄仙丸風鎮です。

九谷焼とは
石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される色絵の磁器である。
九谷焼の歴史は、江戸時代初期の1655(明暦元)年ごろにさかのぼります。加賀の支藩だった大聖寺藩の初代藩主・前田利治(まえだ・としはる)が、領内の九谷(現在の石川県山中町九谷)の金山で磁鉱が発見されたのに着目し、金山で錬金の役を務めていた後藤才次郎に命じて肥前有田で製陶を学ばせました。その技術を導入し、九谷に窯を築いたのが始まりとされています。
九谷の窯は1730(享保15)年ごろに突然、閉じられてしまいましたが、原因はいまだに定かではありません。この間に焼かれたものが後世、古九谷(こくたに)と呼ばれ、日本の色絵磁器の代表として独特の力強い様式美が高く評価されています。

(注)
PC環境などによりまして実際の商品との模様や色合いに若干の違いがあることがございます。
あらかじめご了承くださいませ。

風鎮 青粒鉄仙丸 

メーカー:掛け軸の販売専門店 掛軸倶楽部
型番:N-691611
定価:
10,890円(税込)
価格:

9,778円 (税込)

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら

■ 商品説明

九谷焼の青粒鉄仙丸風鎮です。九谷焼とは石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市で生産される色絵の磁器である。九谷焼の歴史は、江戸時代初期の1655(明暦元)年ごろにさかのぼります。加賀の支藩だった大聖寺藩の初代藩主・前田利治(まえだ・としはる)が、領内の九谷(現在の石川県山中町九谷)の金山で磁鉱が発見されたのに着目し、金山で錬金の役を務めていた後藤才次郎に命じて肥前有田で製陶を学ばせました。その技術を導入し、九谷に窯を築いたのが始まりとされています。九谷の窯は1730(享保15)年ごろに突然、閉じられてしまいましたが、原因はいまだに定かではありません。この間に焼かれたものが後世、古九谷(こくたに)と呼ばれ、日本の色絵磁器の代表として独特の力強い様式美が高く評価されています。

■ 商品仕様

製品名九谷焼 青粒鉄仙丸 風鎮 (木箱入り)
型番N-691611
メーカー掛け軸の販売専門店 掛軸倶楽部

ページトップへ