掛け軸/掛軸/禅語「松柏千年青(しょうはくせんねんのせい)」
『續燈録』等に「松柏千年青。不入時人意。牡丹一日紅。滿城公子醉。」(松柏千年の青、時の人の意に入らず。牡丹一日の紅、満城の公子酔う。)とある。松柏は、中国では常緑樹の代表として連称されることが多い。この柏は落葉樹の「カシワ」ではなく、『本草綱目啓蒙』に「凡ソ単ニ柏ト称スルハ側柏、扁柏ヲ通ジテ言フ(略)側柏ハ、コノテガシハナリ(略)扁柏ハ、ヒノキナリ」とあり、コノテガシワ或はヒノキ・サワラ・コノテガシワなどの常緑樹の総称。松柏の千年常に変わらぬ青は、世の人々には気に入らない。牡丹の一時の艶やかな花に、満都の貴公子達は酔いしれる。人は不易な本質には意をとめず、表層の現象のみに心を奪われるということか。------------------------------------------------------------------------------------------------
逆境に耐えて緑の葉を保ち続ける松や柏のような生き方を称える。
季節が変わっても、自分の変わらぬ姿を保ち続け自分の信念を曲げずに
生きていく強い意志。
------------------------------------------------------------------------------------------------
禅語の書を先生や住職に書いていただき、それを表装して掛軸にできます。
書いていただける書家の先生、住職の方は諸事情により「
ホームページに表示できるのは数名」なのですが、 実際はもっと沢山いらっしゃいます。
全て国内生産のオーダーメイドで掛軸や和額を作ることができます。
大好きな、または人生のテーマにしている禅語の掛軸や和額が欲しいけど・・・
・「リサーチをかけたが、好きな言葉の掛軸も和額も存在しない」
・「今リサーチをかけて見つけた物は高い。もっとリーズナブルに作れないか」
・「サイズが大きすぎる(または床の間がないので掛けれない)」※小さい額か軸が欲しい
・「見つけた物の書よりも、ダイナミックな書き方いい、または静かな書き方がいい」
などという要望もあると思います。
掛軸倶楽部では「一期一会」「円相」など、この先生に書いてもらいたい、
またはその言葉の掛軸や和額が欲しいというご希望にお応えできたら・・・と思っております。
書かれた書の表装も承ります。
是非「お問い合わせ」くださいませ。