RSS
商品券でキャッシュバックキャンペーン

掛け軸/掛軸/禅語「行雲流水(こううんりゅうすい)」

禅語「行雲流水(こううんりゅうすい)」

『宋史』列傳第九十七「蘇軾」に「軾與弟轍、師父洵為文、既而得之於天。嘗自謂、作文如行雲流水、初無定質、但常行於所當行、止於所不可不止。雖嬉笑怒罵之辭、皆可書而誦之。其體渾涵光芒、雄視百代、有文章以來、蓋亦鮮矣。」(軾、弟の轍と与に、父の洵を師とし文を為す、既にして之を天に得る。嘗みに自ら謂う、作文、行雲流水の如く、初め定質なく、但し常に当行する所を行き、止らざるべからざる所を止まる。嬉笑怒罵の辞と雖も、みな可書にして之を誦す。その体、渾涵光芒、百代に雄視す、文章ありて以来、蓋しまた鮮ならん。)とある。

------------------------------------------------------------------------------------------------

空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ。また、一定の形をもたず、自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。 「行雲」は空行く雲。「流水」は流れる水。諸国を修行してまわる禅僧のたとえにも用いられることがある。「流水行雲りゅうすいこううん」ともいう。

------------------------------------------------------------------------------------------------

雲や水の流れのように、自然に身を任せ、物事に拘泥しない生き方や行動をすること。

 ------------------------------------------------------------------------------------------------

禅語の書を先生や住職に書いていただき、それを表装して掛軸にできます。
書いていただける書家の先生、住職の方は諸事情により「ホームページに表示できるのは数名」なのですが、
実際はもっと沢山いらっしゃいます。

全て国内生産のオーダーメイドで掛軸や和額を作ることができます。

大好きな、または人生のテーマにしている禅語の掛軸や和額が欲しいけど・・・

・「リサーチをかけたが、好きな言葉の掛軸も和額も存在しない」
・「今リサーチをかけて見つけた物は高い。もっとリーズナブルに作れないか」
・「サイズが大きすぎる(または床の間がないので掛けれない)」※小さい額か軸が欲しい
・「見つけた物の書よりも、ダイナミックな書き方いい、または静かな書き方がいい」

などという要望もあると思います。

掛軸倶楽部では「一期一会」「円相」など、この先生に書いてもらいたい、
またはその言葉の掛軸や和額が欲しいというご希望にお応えできたら・・・と思っております。

是非「お問い合わせ」くださいませ。

書家・住職にオーダーメイド

ページトップへ